[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Zachary Hudson教授の講演を聴講してみた

[スポンサーリンク]

bergです。この度は2024年3月11日に東京大学本郷キャンパスにて開催されたBritish Columbia大学のZachary Hudson教授のご講演「High-Performance Luminescent MaterialsUsing Structural Constraint」を聴講してきました。民間企業に就職して以来、有機化学のホットな話題に触れる機会がめっきり減ってしまっていたので、非常に刺激的で新鮮でした。この記事ではその模様を簡単に振り返ってみたいと思います。

演題と講師の先生は以下の通りです。

 

演者: Prof. Zachary Hudson(The University of British Columbia)

題目: High-Performance Luminescent MaterialsUsing Structural Constraint

場所: 東京大学 本郷キャンパス 薬学部西館1F 西講義室

日時: 2024年3月11日(月) 15:30-17:00

 

当日は、まだ春の足音にはほど遠い肌寒い一日。はるばる日本へ足をお運びいただいた海外のHudson教授は九州大学や京都大学など国内各地を巡られ、帰国の途につく前の最後の訪問先が東京大学大学院 薬学系研究科の金井求研究室でした。

 

Hudson教授は複素環骨格を巧みに利用した分子設計で蛍光やTADFなど特異な物性をもった機能性材料を長年にわたりされてきました。優れた蛍光発光性から有機EL材料などへも応用されているトリフェニルアミン(TPA)骨格を架橋して剛直化することで半値幅や量子収率、光堅牢性を大幅に改善したHMAT誘導体の合成と二光子吸収のご研究や、青緑色の蛍光を示すトリアジンの共役系を拡張してLUMOのエネルギーレベルを上昇させることで黄色~赤色の発光体としたHAP、HMATの架橋をメチレン鎖ではなくスルフィドとすることで酸化状態によって蛍光特性をチューニングできるようにしたSMAT-TRZなど、非常に興味深いお話のオンパレードでした。

 

久々にディープな話題に触れることができてあっという間の4時間でした。最後になりましたが、ご講演くださったHudson教授、金井求先生をはじめ、会をセッティングしてくださったすべての方々、本当にありがとうございました。

gaming voltammetry

berg

投稿者の記事一覧

化学メーカー勤務。学生時代は有機をかじってました⌬
電気化学、表面処理、エレクトロニクスなど、勉強しながら執筆していく予定です

関連記事

  1. 世界初のジアゾフリーキラル銀カルベン発生法の開発と活性化されてい…
  2. とあるカレイラの天然物〜Pallambins〜
  3. ハメット則
  4. 分子があつまる力を利用したオリゴマーのプログラム合成法
  5. ケムステイブニングミキサー2017ー報告
  6. 不安定試薬の保管に!フードシーラーを活用してみよう
  7. ケムステV年末ライブ2022開催報告! 〜今年の分子 and 人…
  8. Utilization of Spectral Data for…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 神戸製鋼所が特殊合金粉末を開発 金属以外の多様な材料にも抗菌性付加
  2. 氷河期に大量のメタン放出 十勝沖の海底研究で判明
  3. 「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!
  4. 視覚を制御する物質からヒントを得た異性化反応
  5. ReaxysPrize2015ファイナリスト発表!
  6. 有機合成化学協会誌2021年5月号:『有機合成のブレークスルー』合成反応の選択性制御によるブレークスルー
  7. ドラッグデザインにおいてのメトキシ基
  8. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る
  9. 研究室の大掃除マニュアル
  10. ラッセル・コックス Rusesl J. Cox

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

機械学習と計算化学を融合したデータ駆動的な反応選択性の解明

第612回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学 大学院理工学府(五東研究室)博士課程後期1年の坂…

超塩基配位子が助けてくれる!銅触媒による四級炭素の構築

銅触媒による三級アルキルハライドとアニリン類とのC–Cクロスカップリングが開発された。高い電子供与性…

先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

研究職としてキャリアを重ねている方々の中には、スタートアップは企業規模が小さく不安定だからといった理…

励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用

第 611 回のスポットライトリサーチは、(前) 乙卯研究所 博士研究員、(現) 北海道大学 化学反…

“マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP